2008年5月5日(月)
見島のバードウォッチングも二日目。早朝、朝食前は、別行動ということになりました。
私は、昨日の大峠の果樹園ポイントに向かいました。
昨日、ごいっしょしていただいたベテランバーダーさんがすでにおいでました。
マミジロが居てる とのこと。早朝の薄明かりのなか、必死でシャッターを押しました。
液晶モニタでは白い眉斑が見えたのですが、帰ってPCでみると、真っ黒。
レタッチしてあります。まあ、とりあえず、ライファーです。次回は、もっと明るいところで出会いたいものです。
p3364.jpg

今日は、峠をこえて八町八反にむかいます。天気予報では、午前中から昼過ぎに雨がふると。
中学ちかくの農家の堆肥置き場に、コサメビタキ。
p3365.jpg

キマユホオジロがでました。昨年の 飛島でゲットしているので、ライファーではありません。
p3366.jpg

その後、雨足がつよくなり、資材倉庫で一時雨宿りしました。
雨が小降りになったのを待ちかねて、八町八反にむかました。田んぼの中の茂み、コホオアカ。雨のあとの強風で、三脚も倒れそうでした。
強風による機材ブレです。
p3367.jpg

p3368.jpg

近くの水路にカワセミ。
p3369.jpg

なんとこの場所で、dさんが、アカガシラサギをみつけました。
畦の茂みに隠れたていのですが、一度飛び立ち、ダムのほうに行ったのち、もう一度帰ってきてくれました。ラッキーでした。
p3370.jpg

p3371.jpg

後ろを通ったダイサギと比べると、大きさがよくわかります。かなり小さいです。
p3372.jpg

その後、小学校裏の畑に向かいます。たくさんのバーダーが熱心になにかを観察していました。
ノジコ。
p3373.jpg

シマノジコ。見島などの離島でしかみられない、珍鳥です。もちろんライファー。
p3374.jpg

p3375.jpg

午後からは、大峠から、自衛隊基地のほうに足をのばしました。
結構、起伏のある道のりでした。ハヤブサが上空を飛びましたが、デジ眼をもっていない私は、指をくわえているしかありませんでした。
道の途中から眺めた 宇津港と観音崎
p3376.jpg
スポンサーサイト
- 2008/05/05(月) 23:14:54|
- シマノジコ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0