2011年1月3日(月)
今回の北海道ツアーも最終日です。前日、大沼の野鳥に詳しい方に、クマゲラのポイントを電話で教わることができました。
これだけ、詳しいことを聞けば、ゲット間違いなし! と期待をふくらませて現地に行きました。
この駐車場に車を置き、ポイントへと向かいます。
P4966.jpg

ここは、膝よりも深い積雪があり、初日に千歳のホームセンターで買った「輪かんじき」をつけてみました。
P4967.jpg

たしかに、長靴の沈み込みが少しですみ、歩くのが楽です。しかし、長靴への固定方法が悪く、数十メートル歩いてところで、ロープがほどけてしまいました。
駐車場の近くには、カラ類がたくさんやってきます。
エゾリスも姿を見せてくれました。
P4968.jpg

P4969.jpg

P4970.jpg

教えてもらった、クマゲラの巣穴はすぐみつかりました。
P4971.jpg

ここで、時間の許す限り粘ることにしました。
しかし……
ケラ類らしいドラミングを一度聞きましたが、その大きさから、クマゲラではないでしょう。
結局この日もクマゲラの姿をみることはできませんでした。
近くにやってきた、ハシブトガラ。
P4972.jpg

P4973.jpg

帰りの飛行機の時間が近づき、後ろ髪を引かれる思いで、函館空港へとむかいました。
クマゲラは、またのリベンジということになりました。
スポンサーサイト
- 2011/01/03(月) 23:48:00|
- エゾリス|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0