2007年10月28日(日)
この日も吉野川河川敷でノビタキさがしでした。晴天の下、気持ちがよかったです。
まず、目にしたのは、杭の上にとまってたヒバリ。
p2868.jpg

p2869.jpg

どこにでも居てるというほど鳥影が濃いわけではありません。
広い河川敷を車で移動してやっと少しづつ見つかるという感じです。
p2870.jpg

しかし、みつかると、ちょこまかすることが少ない野鳥なので、撮影は順調です。
同じような画像ですが。
p2871.jpg

p2872.jpg

これは、ツーショットで撮れました。雌雄でしょうか。
p2873.jpg

p2874.jpg

セイタカアワダチソウの上にもとまってくれました。
p2875.jpg
スポンサーサイト
- 2007/10/28(日) 08:24:28|
- ノビタキ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2007年10月20日(土)
例年、セイタカアワダチソウが満開になるこの時期、吉野川の河川敷に、ノビタキがやってきます。毎年、心待ちにし、ときおりフィールドを覗いていました。
先日、お気に入りのポイントを下見に行ったところ、綺麗に草が刈られてしまっていました。「今年はだめかな」とおもっていたところ、掲示板でPさんより情報。
この日の午後、吉野川の河川敷にでかけました。しかし、ポイントを間違えたのか なかなか出会えません。しかも、堤防の工事のためか、いたるところで建設機械が入っており、測量のため草は刈られています。
あっちこっち うろうろ、きょろきょろしてやっとノビタキをみつけました。
p2864.jpg

しかし、周辺の草は刈られており、ノビタキも止まるところを見つけるのに苦労しているように見えました。
p2865.jpg

これは、「空中飛翔」
p2866.jpg

「飛び出し」
p2867.jpg
- 2007/10/20(土) 00:05:39|
- ノビタキ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2005年10月20日(木)
この日も、毎度~ のノビタキです。よい天気で「朝日がまぶしい!」
車から降りてしばらくあるくと、向こうから近づいてきました。


草の間からコソーリ。


おっとこれは、ホオジロ♀でした。

風強かったです。


ちょっとした仕草。

朝日をうけて逆光シーン。

そんな今日このごろ……
- 2005/10/20(木) 09:17:03|
- ノビタキ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2005年10月18日(火)
すこし早く目覚めたので、ノビタキポイントに行きました。もちろん、「ひょっとしてノゴマ♂出るかも……」という下心も(笑)。
しかし、肌寒くなりました。早朝には、すこし厚手のシャツが必要になりました。
セイタカアワダチソウにノビタキです。



ススキにノビタキ。



- 2005/10/18(火) 15:10:40|
- ノビタキ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
2005年9月25日(日)
昼食のあと、眠くなり車の中で昼寝。その後、やはりいつもの蓮田に向かいました。
おなじような鳥さんで申し訳ありません。アオアシシギ。

ハスの茎にトウネンがすわっていました。

しかし、立ち上がった姿を見ると……

足が黄色いではありませんか。一挙に「ヒバリシギ」ということになりました。

太陽も西に傾きだし、帰路につきます。少し時間があったので、吉野川の河川敷によってみました。一羽だけですが、ノビタキきてました。今期初撮りです。
しかし、先を急ぐ旅なのか、撮影したあとすぐどこかに飛んでいってしまいました。

そんな今日このごろ……
- 2005/09/25(日) 11:30:40|
- ノビタキ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4