2006年10月21日(土)
この日も昼から出撃です。H谷川にもカモたちをちらほら見かけるようになりました。
えーっと、これは……
p1818.jpg

コガモでしょうか。
p1819.jpg

おなじみ、カルガモ。
p1820.jpg

マガモ
p1821.jpg

結局、適当な被写体が見つからないまま、蓮田付近まで足をのばしています。
青い水草の上に、バン若
p1822.jpg

p1823.jpg

おっとこれは、オナガガモでしょうか。
p1824.jpg

蓮田ではいつもの
タシギ
p1825.jpg

タカブシギ
p1826.jpg
スポンサーサイト
- 2006/10/21(土) 17:30:32|
- コガモ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2005年10月30日(日)
今朝は、ビューチフル サンディ。
んが、やっぱ、いつもの公園のカモにご挨拶してから……。
お日柄もよいのか、カワちゃんもいつもの擬似木にとまってました。

これは、換羽中のマガモ♂と換羽の終わったマガモ♂だと思うのです。

カモの換羽は完全換羽で、換羽中 羽根がぼろぼろになり、飛べなくなるので、しばらく茂みなどに隠れてでてこないそうです。しかし、頭部の換羽は、翼などとは別に行われるのかもしれません。換羽中のマガモ♂とマガモ♀。

比較のために、同じ公園の池に通年生息している、マガモ型のアヒルです。

マガモ型のアヒルは、マガモにくらべ体が一回り大きいようです。この頭の黒い個体が、換羽中なのか、換羽がおわってもこういう色調なのかは、今のところはっきりしません。

こちらは、ご存知「黒パンツ」のオカヨシガモ♂。

問題は、この個体。黒いクチバシ、緑色の翼鏡から、コガモと思われます。コガモ♀なのか、それともコガモ♂エクリプスなのか……

この個体の翼鏡は、くろいように見えますね。別のコガモなか、それとも同一個体の翼鏡が光線の関係で黒い色に見えるのか……。

引き続き、観察を続けてみます。
- 2005/10/30(日) 08:57:06|
- コガモ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8