上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
25年6月9日(日)
この時期、気温があがっていると、周囲に鳥たちがいなくなります。
7-8月のように、炎天下での鳥見 というほどではありません。
この時期に野鳥がいてる場所 ということになると、海岸沿いが狙い目になります。
三豊干拓地-花稲漁港に行ってみました。
近くにシギチはいません。シロチドリがちらほらしているぐらい。遠くの波打ち際に、キアシシギがいてました。
P5814.jpg

P5815.jpg

すくなくとも2羽いてるみたいです。3羽だったかも。
P5816.jpg

P5817.jpg

ここでも、お目亜当てはカニですね。
P5818.jpg

干拓地内にはいってみましたが、野鳥もバーダーもあまりいません。
数羽のアマサギをみつけました。
緑の稲に囲まれてます。
P5819.jpg

P5820.jpg

P5821.jpg

しばらく周囲をぐるぐる回ってみましたが、めぼしい野鳥をみつけることができませんでした。
帰り支度をしていると、近くの電柱に鳥がやってきました。
足に獲物(ボラ)をもったミサゴです。この電柱でゆっくりお食事なんですね。
P5822.jpg

P5823.jpg
スポンサーサイト
- 2013/06/09(日) 08:10:14|
- キアシシギ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0